補強工法(舗装 補修) - メーカー・企業と製品の一覧

補強工法の製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

透水性レジンモルタル 充填工法(PRMS工法)

排水性舗装の空隙に高強度のレジンモルタルを擦り込む工法です。

透水性レジンモルタル充填工法(PRMS工法)は高耐久性、速硬化性に優れた高性能樹脂バインダーと特殊粒径の細骨材とを混合して得られる透水性樹脂モルタル混合物を排水性舗装の表面骨材の間隙に充填する工法です。排水性舗装の路面を強化し機能の維持・延命を図ると共に補修をも可能とする工法で、排水性舗装という貴重なインフラの寿命を更に向上させ、又高レベルの低騒音化の達成が期待出来ます。

  • モルタル・プラスター材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

コンクリート版の補修・補強工法『フラットバーステッチ工法』

フラットバーを使用!コンクリート版ひび割れ部の荷重達率回復工法

『フラットバーステッチ工法』は、ひび割れ部・目地部を挟んだ 両側のコンクリート版に幅10mm、深さ100mmのカッタ溝を 直角方向に切り込み、溝に速硬性の高強度樹脂モルタルを流し込み、 フラットバーを挿入する工法です。 ひびわれ部ではコンクリート版を連結し、目地部では荷重伝達を 回復するため、コンクリート版の寿命が延長されます。 【特長】 ■新たなひび割れの発生を遅らせることができる ■コンクリート版の寿命の延長が期待できる ■施工途中で交通開放が可能 ■フラットバーの埋設幅が10mmと狭いため補修箇所が目立たない ■早期での交通開放が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 歩道・道路・駐車場・競技場の舗装

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

道路の非破壊計測シリーズ『FWDによる道路構造診断システム』

部分的な開削調査から路線全体を補修ランク評価へ!道路を非破壊で調査

当社で取り扱う道路の非破壊計測シリーズ『FWDによる道路構造診断 システム』について、ご紹介いたします。 車輛内部に搭載した荷重発生装置により、大型車の走行にほぼ等しい 衝撃荷重を路面に与え、舗装表面のたわみ形状を計測。 FWD測定車で計測された“舗装のたわみ"を解析することで、舗装の 健全度を非破壊で評価します。 【現地計測、評価・診断フロー】 ■FWDによるたわみ量計測 ■舗装の健全度を評価 ■補修工法の提案 ■補修計画の立案 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 敷地・地盤の調査
  • 非破壊検査

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録